歌枠配信のほか、ゲーム実況や様々な配信環境で扱えるMOTUインターフェースとPerformer Liteの活用方法について解説いただいています。
動画の主な内容
0:00 MOTU M2歌枠用途の概要
1:29 M2のおすすめポイント
MOTU M2とは?本体仕様に関する解説、音質性能に関するレビューを確認できます。
3:59 M2の使い方
ダイナミックマイク / コンデンサーマイクやASMRマイク、ヘッドホンMOTU M2の接続方法を解説。お持ちのマイクやヘッドホンの端子を確認して、機器を接続します。
5:51 ドライバーのインストール
Windowsパソコンで使用するためのドライバーインストール方法。おすすめのサンプルレートや設定方法の解説。環境に応じた適切な設定を行います。
6:47 M2とOBSの設定
OBS StudioでMOTU M2を使用するための設定方法を解説。M2のループバックの仕様の把握と、OBSでの設定を確認します。
7:57 Performer Liteの入手方法
お手元のM2の製品登録方法と、Performer Liteの入手方法を確認します。
9:30 Performer Liteの使い方
プロジェクトの作成方法と、マイクやヘッドホン/スピーカーで入出力する際のトラックや各種設定を確認します。
10:55 エフェクト設定の解説
EQ(イコライザー)、コンプレッサー、ノイズゲート、リバーブ(エコー効果を含む)などのプラグインの挿入方法、配信に扱いやすいエフェクトの設定を確認します。
15:08 便利機能:セットリスト
歌枠や配信に役立つ、ボーカルチェーンや、オケデータなど瞬時に切り替えて使用することができる、Performer Liteならではの「セットリスト」機能を確認できます。
16:25 まとめ