お役立ち情報

MOTU M2 & Performer Lite の配信設定&歌枠解説 by 毘沙門天ゆるいこ

Vtuber活動のほか、配信インストラクターとして活躍する毘沙門天ゆるいこさんに、MOTU M2シリーズのオーディオインターフェースと、ハードウェア製品ユーザーに無償提供されるMOTU製DAWのPerformer Lite、OBS Studioを扱った配信設定と、歌枠配信のための操作・設定方法解説をご自身のYouTubeチャンネル動画で披露いただきました。

歌枠配信のほか、ゲーム実況や様々な配信環境で扱えるMOTUインターフェースとPerformer Liteの活用方法について解説いただいています。

 

 

動画の主な内容

0:00 MOTU M2歌枠用途の概要

1:29 M2のおすすめポイント
MOTU M2とは?本体仕様に関する解説、音質性能に関するレビューを確認できます。

3:59 M2の使い方
ダイナミックマイク / コンデンサーマイクやASMRマイク、ヘッドホンMOTU M2の接続方法を解説。お持ちのマイクやヘッドホンの端子を確認して、機器を接続します。

5:51 ドライバーのインストール
Windowsパソコンで使用するためのドライバーインストール方法。おすすめのサンプルレートや設定方法の解説。環境に応じた適切な設定を行います。

6:47 M2とOBSの設定
OBS StudioでMOTU M2を使用するための設定方法を解説。M2のループバックの仕様の把握と、OBSでの設定を確認します。

7:57 Performer Liteの入手方法
お手元のM2の製品登録方法と、Performer Liteの入手方法を確認します。

9:30 Performer Liteの使い方
プロジェクトの作成方法と、マイクやヘッドホン/スピーカーで入出力する際のトラックや各種設定を確認します。

10:55 エフェクト設定の解説
EQ(イコライザー)、コンプレッサー、ノイズゲート、リバーブ(エコー効果を含む)などのプラグインの挿入方法、配信に扱いやすいエフェクトの設定を確認します。

15:08 便利機能:セットリスト
歌枠や配信に役立つ、ボーカルチェーンや、オケデータなど瞬時に切り替えて使用することができる、Performer Liteならではの「セットリスト」機能を確認できます。

16:25 まとめ

 

HRオンラインストアからのオススメ製品

M2
M4
M6

取扱ブランド

UK発、創業50年を超える由緒あるライブコンソール・メーカーが開発するハイエンドDJミキサー ラインナップ

ハリウッドを象徴するスタジオを擁するオスカー御用達のプレミアム・インストゥルメンツ

ヴィンテージ・シンセサイザー・プラグインの開拓者として席巻するデベロッパーブランド

音声分離と音楽認識の開発研究を追及するUK・ロンドン拠点のソフトウェアデベロッパー

洗練されたデザインと様々な音響アプローチのニーズに対応したインストゥルメント / スタジオエフェクトをリリースするスウェーデンのプラグイン・デザイナーブランド

80年代初頭の創業より業界をリードするDAWブランド Digital Performer / オーディオ、MIDI、AVBインターフェイス

MOTUインターフェースとの接続にオススメ!オーディオテクニカのマイク&ヘッドホン

鍵盤楽器にMPE機能を追加するほか新たな表現を演出するMIDIプラグイン・ブランド

リッチー・ホーティンとアンディ・ジョーンズがタッグを組んで開発するUKメイドのハイエンド・パフォーマンスコンソール

バーチャルラックとパッチングによって独自のワークフローを提供する最新版DAW & プラグイン

“Tilt EQ”の開発に代表される優れたクラフトマンシップと独自のサウンド・キャラクターを両立するプロオーディオ・ブランド

数々の名曲を生み出したA-Range、Series 80など歴史的コンソールを輩出するコンソール・ブランド

スウェーデン発、軽快動作と中毒性あふれるAddictiveシリーズ、RC-20などのインストゥルメント / エフェクトを多数開発するプラグイン・ブランド

[instagram-feed num=6 cols=6 imagepadding=0 showcaption=false showbutton=false showheader=false showlikes=false showfollow=false carousel=false]