A-Range 500

伝説的とされるA-Range®イコライザーは、オーディオディスクリートのトランジスター回路と、上下のミッドバンドでのインダクターの使用から生まれたきわめて音楽的なサウンドの特性を持ち、オーディオ業界の歴史の中でも独自の存在感を放ち続けています。 500モジュールフォーマットのA-Rangeはオリジナルの4バンドTrident A-Range®イコライザーを忠実に再現したもので、ソースに対してのTrident独自のテイストを追加します。

周波数中域のEQセクションは「ピーク」イコライザーで、高域と低域のセクションは「シェルビング」で構成されます。オリジナルのA-Range®コンソールとこのモジュールの両方の際立った機能として、回転式ポテンショメーターではなく、フェーダーが使用されていることに独自性が挙げられます。

これらのフェーダーは、選択した周波数のブーストまたはカットがゼロであることを示すために、移動中に便利なセンターポイントを備えています。

フェーダーを使用することで、適用されているイコライゼーションの状態だけでなく、全容の目視にも長けています。4つの各帯域はロータリースイッチで選択可能で、個々のプッシュボタンは3つのハイパスフィルターと3つのローパスフィルターを連動させます。レベルが高くなりすぎると警告するLEDピークレベルインジケータが含まれています。ラインレベルの入力と出力はバランスが取れており、信号の完全性を最大限に保ち、歪みを最小限に抑えた高出力レベルを実現しています。

シェルビングイコライザーとピーキングイコライザーの違いは次のとおりです。シェルビングイコライザーは、特定の周波数(通常は「シェルフ」状態に実際に到達するポイント)より上または下のすべての周波数を均等にブーストまたはカットします。

「ハイシェルフ」EQは高周波数をブーストまたはカットし、「ローシェルフ」タイプは低周波数をブーストまたはカットします。このタイプの回路は、Hi-Fiシステムで非常に人気がありますが、録音環境に適用すると実際に音楽性もよい高くなります。

対照的に、ピーキングイコライザーは、その名前が示すように、中心周波数が他よりもブーストまたは減衰されているものです。ピークに達してから低下する周波数範囲は、帯域幅(または「Q」)として知られています。

このタイプの設計はピークに達してから外れるため、これら回路では、特定の周波数に「ホームイン」し、周囲の周波数に影響を与えることなく調整を行うことができます。これは、ベースギターやスネアドラムなどの楽器を扱う場合に特に効果を発します。

汎用性のあるA-Range®のデザインにシェルビングイコライザーとピーキングイコライザーの両方を組み込むことにより、両方のタイプのデザインを最大限に活用できます。

A-Range 500

商品コード: 該当なし カテゴリー:
クリア

¥159,500 (税込)

TRIDENT HISTORY

Trident Studiosは、1967年にNorman SheffiedとBarryの兄弟によって、Centrediscレーベルのインハウススタジオとして設立されました。Manfred Mann「My Name is Jack」というスタジオ発の大ヒットを受けて、Trident Studiosは世界トップスタジオの1つとしての地位を確立します。

1970年に、トライデント社内のエンジニア達はテープコピー室のための小さい6×2のミキシングコンソールを制作しました。このミキサーこそがTridentコンソール、ひいてはレコーディングコンソールの礎となります…

 

イコライザーのオペレーション

すべてのブースト/カットフェーダーを中間位置(「0」)に設定し、ローミッドとハイミッドの周波数コントロールを最小位置にセットします(反時計回りの位置に設定)。

ハイパスおよびローパスフィルタースイッチは、それぞれ外側のスイッチを入力します。ハイシェルフとローシェルフセクションを制御する周波数選択スイッチを、それぞれ150Hzおよび12kHzに設定します。最後に、「IN」スイッチを押し、操作を開始します(緑色のLEDが点灯します)。

周波数選択スイッチの直下にある4つのフェーダーのいずれかを押し上げると、選択した周波数がブーストされ、逆にフェーダーを中央より下に移動すると、選択した周波数がカットされます。ハイセクション(8kHz〜15kHzのシェルフ)で周波数選択スイッチを操作することでも、微量な強調が加わります。

上部中央セクションの周波数選択スイッチ(3kHzから9kHzのピーク)を操作すると、選択された周波数に応じて明確な違いが生じます。これは、シェルビングではなく、インダクタベースの回路の特性により、ピークになっているためです。

「中低域」セクションの周波数選択スイッチ、250Hzから2kHzのピーキングを操作すると、やはりピーキング特性と回路のこの部分でのインダクターの使用により、選択した周波数に応じて明確な違いが生じます。

80Hzから150Hzの低域の低域で周波数選択スイッチを操作すると、低域の強調が効果的に変わります。

最後に、3つのシェルビング「ローパス」および「ハイパス」フィルターセクションを使用して、各セクションで3つのプッシュボタンのどれを選択するかに従って、それぞれ高域または低域のロールオフを導入します。

ハイパスフィルターは、たとえば、マイクスタンドの近くを動き回る足音、近くの交通騒音、ACシステムなどによって引き起こされる外部の低周波「ランブル」の最小化に役立ちます。

さらに、ハイパスフィルターは、録音中に効果的に使用され、ミックスに悪影響を与える可能性のある低周波音を減らします。 環境に合わせられるようハイパスコーナーのカット周波数は、25Hz、50Hz、100Hzの3つが設けられています。

ローパスフィルターは、ボーカルの「耳障り」を引き起こす可能性のある高周波ノイズを最小限に抑えるために、またはバイオリンやギターアンプの出力などを調整するために使用されます。

ギター、および「ヒス」を減らす手段。 A-Range®の3つのローパスフィルター周波数は9k、12k、および15kです。それに加えてフィルターを組み合わせることでも、高い効果を得られることができます。

特定のプログラム素材に必要なブーストまたはカットの量は非常に主観的な問題となることもあり、通常はユーザー自身の知見や実験によって設定されます。

「IN」スイッチを使用して、EQ処理されたシグナルとEQバイパスを比較することが望ましいです。その際、赤い「PK」LEDに注意してください。

時々点滅する程度では問題ありませんが、常に点灯している場合は、可入力を引き起こしていますのでA-Range®モジュールへの入力レベルを下げてください。

シグナルチェーンで先行するモジュールを使用します。

拡張機能

Radial Work horse™または互換性のあるラックがある場合、A-Range®の出力をラックの内部ミックスバスに送信できます。

これを行うには、エッジコネクタの近くのメイン回路基板上のジャンパーJ1を見つけましょう。 R53に最も近い2つのピンにジャンパーを移動します。

  • JANコード
    インプットインピーダンス
    バランス10kΩ
    同相信号除去比
    70dB
    EIN
    -85dBu
    歪率
    0.05%(+4dBu @1kHz)
    周波数特性
    20Hz – 20kHz(-1dB)
    ブースト / カット幅
    +/-15dB(可変)
    フィルターQ値
    1.3(1オクターブ)
    最大入力レベル
    +22dBu
    クリップ前最大出力
    +28dBu(10kロード)
    ノーマル出力レベル
    +4dBu(バランス)
    出力インピーダンス
    100Ω
    出力ノイズフロア
    -85dBu
    ピークLEDスレッショルド
    +16dBu
    XLR I/O
    Pin 2 +,Pin 3 -,Pin 1 ground
    電流用件
    レールあたり130mA(最大)