Oberheim OB-1
Oberheimとのコラボレーションによって設計されたGForce OB-1エミュレーション
Oberheim OB-1 – 驚愕、怒り、全能
他のモデルと比較してハードウェアのアナログモノシンセ Oberheim OB-1が、長い間注目されずにいたことはにわかに信じられないことです。Oberheimとのコラボレーションによって設計されたGForce OB-1エミュレーションにより、クラシックなシンセサイザーが現代の制作環境に躍り出ます。GForce Oberheim OB-1は、Oberheimサウンドのパレットを広げ、テクノやエレクトロのプロデューサー、アンダーグラウンド・アーティスト、コンポーザー、ヴィンテージ・アナログ・トーンを愛する人たちに注目いただけるポテンシャルを秘めています。リッチでアグレッシブなサウンドと豊富な機能により、シンセハスラーとして欠かせない存在となるでしょう。
ありふれたサウンドへの反逆にご招待
ありふれたサウンドへの反逆
GForce Oberheim OB-1は、伝説的なMinimoogのようなふくよかで力強いサウンドと、MS20のようなアグレッシブで唸るようなサウンドを実現します。この2つの象徴の間で完璧なバランスを保ち、あらゆる現代プロデューサーの武器となる万能ツールとなりえます。ディープなベース・ラインや唸るようなリード・ラインを思い描く時も、特別なサウンドを探している時も、Oberheim OB-1はスタジオにおけるあなたの究極の味方です。OB-1の時代を超越した力強さで、ありふれたサウンドへの反抗に参加し、あなたの音楽に独自性をもたらすでしょう。
OB-1は、真のマスターのようにあなたの音の旅を導いてくれるでしょう。
多数の現代版アップデート
GForce Oberheim OB-1エミュレーションは、ヴィンテージの魅力と現代の可能性、両方の世界のベストをもたらすために、豊富な機能強化が施されています。主な強化点は以下の通りです:
- 強化されたシグナル・パス – ウェーブシェイプ・モジュレーション、オシレーター、サブ、ノイズのレベル調整、LFOシンク&リトリグ、エンベロープ・ループ、控えめなキー・トラッキング、クロスモッド、パン・スプレッドなど。
- 最大16ボイスのポリフォニーとユニゾン – オリジナルモデルのモノフォニック仕様とは異なり、ポリフォニーとモノユニゾンを追加しました。
- X-Modifier – ほとんどのパラメーターをダイレクトにモジュレーションできるため、比類ないクリエイティビティの可能性を引き出し、サウンド・ランドスケープを簡単に変化させることができます。
- ハイパス・フィルター – 周波数スペクトラムをより正確にコントロールできるようになり、よりクリーンなミックスと、より複雑なサウンドデザインが可能になりました。
- コーラス、ディレイ、リバーブ・エフェクト – 統合されたエフェクトが音のパレットを広げ、豊かで雰囲気のあるダイナミックなサウンドスケープを可能にします。
- 4つの多彩なマクロ – 主要なパラメーターをリアルタイムにコントロールし、表現力豊かな演奏とサウンドのカスタマイズを可能にします。Macro4はシーケンサーでモジュレーションでき、クリエイティブな効果を期待いただけます。
- アルペジエーターとシーケンサーを内蔵 – これらのツールを使えば、ダイナミックなリズムやメロディックなパターンを簡単に作成でき、音楽に深みと複雑さを加えます。シーケンサーは、ステップの長さと確率を個別に設定できるほか、Macro4のシーケンス専用トラックも備えています。
- アドバンスド・パッチ・ブラウザ – 膨大なプリセット・ライブラリから完璧なサウンドを素早く見つけてカスタマイズし、クリエイティブなプロセスを効率化します。
これらの改良により、オーバーハイムOB-1は単なるノスタルジックなオマージュではなく、パワフルで多目的なインストゥルメントに仕上がっています。
隠れた宝石
ハードウェアのオーバーハイムOB-1は、シンセサイザーの歴史の中で特別なポジションとされています。1978年に発売されたオリジナルモデルは、世界初のプログラマブル・モノフォニック・シンセサイザーとして誕生しました。トム・オーバーハイムによって設計された革命的なインストゥルメントは、アナログ・シンセシスの世界にプリセット・メモリの力をもたらし、ミュージシャンが簡単に独自のサウンドを保存、ロードを可能にしました。
OB-1は、その画期的な機能と歴史的な重要性にもかかわらず、Minimoogのような他のクラシック・シンセサイザーに比べると、やや過小評価されてきました。しかし、その性能を体験した方は、OB-1が真の逸品であることをご承知のことでしょう。
X-Modifierで複雑かつ音楽的なサウンドを創造
独自のX-Modifierテクノロジーにより、サウンド・モジュレーションの可能性は計り知れません。直感的に操作できるX-LFOとX-ADSRセクションにより、モジュレーション・パスを設定することなく、素早く作業を行えます。X-Modsを使えば、ほぼすべてのパラメーターに広範囲なモジュレーションをかけることができ、非常に複雑でありながら音楽的なサウンドを作ります。シンセの核となるトーンとキャラクターはオリジナルに忠実でありながら、追加機能によって真のサウンド・キャンバスに生まれ変わります。
音楽的アイデアを解き放つ
GForce Oberheim OB-1は、フル・リサイズ可能なUI、パワフルなプリセット・ブラウザー、そしてトップ・レベルのサウンド・デザイナーによる300以上の最新プリセットを搭載しており、あなたの将来に繋ぐ音楽的アイデアをインスパイアする準備を整えています。
Oberheim OB-1には前述のプリセット・ブラウザが搭載されており、ワークフローに合った方法でサウンドを整理することができます。豊富なタグ付け、ソート、検索機能により、欲しいプリセットを素早く簡単に見つけることができます。Zardonic、An On a Blast、Alex Jann、Jogging House、Lightbath、Polydata、Plug Hugger、GEOsynth、Jordan Passmore、Paul K Hurst、Richard Veenstra and Ramon Kerstens (K/V)、Koryu、Boudicca Bass Service、Dave Spiers、Graeme Rawsonなど、多彩なサウンド・デザイナーやアーティストが参加しています。パッチはエッジの効いたモダンなものから情熱的でクラシックなものまで、GForceならではの再現を多数収録します。
Oberheim OB-1 – 主な特徴
- 1978年製オーバーハイムOB-1を忠実にエミュレート
- オーバーハイムとの共同開発
- ユニークな2極または4極のスクリーチング・レゾナンス
- ユニークなウェーブシェイピング
- X-Modifiersによる膨大なモジュレーション・オプションの追加
- フルスケーラブルUI
- ノートパンモード
- 300以上の収録プリセット
- パワフルなプリセット・ブラウザー
- ハイパスフィルター、コーラス、ディレイ、リバーブエフェクト
- サウンドを簡単に操作できる4つのプログラム可能なマクロ
- マクロ4オートメーションを含むアルペジエーターとシーケンサー
- モノ・ユニゾン、レガート、ポリ・モード、最大16ボイス
- プログラム可能なベロシティ・レスポンスとポリ・アフタータッチ
-
JANコードMacスタンドアローン, AudioUnit, AAX, VST & VST3PCスタンドアローン, AAX, VST & VST3Mac環境 最小システム要件Intel or Apple Silicon Mac macOS 10.13.x 以降PC環境 最小システム要件2GHz CPU with 2GB RAM Windows 7 以降